英会話スクール、教室の英会話ラボ(勉強法編)

ホーム    当サイトについて    問合わせ    個人情報保護    おすすめ    サイトマップ
コンテンツ
  • 英語を学ぶ辞書を選ぶ
  • 先輩を見つける
  • 英会話勉強法は何でもOK
  • 英会話やTOEIC教材を見つけよう
  • 英会話
  • 英会話スクール大阪
  • 企業語学研修
  • 英語やTOEICの勉強法
  • 受験英語とも一味異なるTOEIC勉強法
  • TOEICが出来る人との違い
  • TOEIC勉強法
  • 楽しみながら身につけるTOEIC勉強法
  • パート別に対策を行うTOEIC勉強法
  • パート別に対策を行うTOEIC勉強法
  • 電子辞書を積極的に活用したTOEIC勉強法


リンク
  • 翻訳会社に入社するためのトライアルとは
  • 翻訳会社への和訳依頼はインターネットで
  • 翻訳会社
  • 翻訳料は翻訳会社毎に単価やカウントが異なる
  • 主婦に人気のある翻訳の仕事
  • TOEICと英語翻訳
  • 英語翻訳、韓国語翻訳の仕事をするなら適切な勉強をしよう
  • 英語翻訳
  • 英語翻訳作業と単価との関係
  • 格が存在するドイツ語翻訳
  • 芸術分野でもドイツ語翻訳
  • ドイツ語翻訳
  • ドイツ語、中国語翻訳
  • 中国語翻訳をネットで簡単に

英語を学ぶ辞書を選ぶ

英語を学ぶ上で辞書は欠かせませんよね。

最近は電子辞書も多く、スマートフォンの普及によってアプリを活用してスマートフォンを電子辞書にしてしまおうという人も多いと思います。

辞書であればどんな形でも問題ありません。
ただ、本当に上達するのはやはり本の辞書を使う人だと思います。

電子辞書のほうが検索できたり頭文字を入力するだけで先読み検索できたり、いろいろ便利なことは多いのですが、例えば先読み検索で検索した人と、本の辞書を使って調べた人ならどちらがその単語を覚えていると思いますか?

答えは本の辞書のほうです。
なぜなら、先読み検索の場合は単語の最後の文字を入力する前に結果が出てしまい、記憶に定着しにくい傾向があるからです。

それに比べて本の辞書の場合は最後の一文字までしっかり調べないと、目当ての言葉が見つからず、頭で考えることになるからです。

絶対とは言いませんが、できるなら本の辞書を使いましょう。

関連ページ

  • 先輩を見つける
  • 英会話勉強法は何でもOK
  • 英会話やTOEIC教材を見つけよう
  • 英会話
  • 英会話スクール大阪

メニュー

英会話勉強HOME 翻訳会社 英語翻訳 ドイツ語翻訳 英会話 企業語学研修 TOEIC勉強法



Copyright (C) 英会話スクール、教室の英会話ラボ(TOEIC、英会話勉強法編) All Rights Reserved.